出路足るにデジタル
駅の切符の自動券売機は、なぜディスプレイに金額の表示が並んでいるだけなの?という話を聞いたんだけど たしかに、せっかく画面がデジタル化されているなら、新幹線のように目的地から選択できたほうが親切そうですね。
駅の切符の自動券売機は、なぜディスプレイに金額の表示が並んでいるだけなの?という話を聞いたんだけど たしかに、せっかく画面がデジタル化されているなら、新幹線のように目的地から選択できたほうが親切そうですね。
最近、駅や街中に「歩きスマホ」を注意する看板が増えてきた。 これ、床に貼ったほうがよくない?
不動産などの相対取引では 、個々人の感じる価値のばらつきに備えた戦略がよさそうだ。 ・売りに出すときは、買う人が現れるかもしれない万が一に備えて、万で売りに出しておく ・買いに行くときは、万が一売...
過去は変えられないが、未来は変えられる 他人は変えられないが、自分は変えられる 変えれるのは、今の自分しかいない
学校のテストでは、テスト時間の半分の時間では60点ぐらいをとれるのが相場だろう。 その後、残りの半分の時間でテストをやりつくしても、せいぜい80点ぐらいがいいところだ。 しかし一方で、同じ残りの半分の時間で...
ふと「今、やりたい!」と思ったことが、過去にやらないでそのままにしてきたことだったということがある。 たとえば、新規事業のアイデアや、改善案などだ。なんだ、前にも同じことを提案しようとしていたな、と。 結局...
世の中には、急速に変わるものとゆっくりと変わるもの、そしていつも変わらないものの3つがある。 急速に変化するものは、急速に他のものに置き換えられてしまう。 また、いつも変わらないものは、いつの時代でもほとんど変わらないも...
広く浅く、様々なことに好奇心を持ちつづけるために有効な方法の一つとしては 地元の図書館や大規模な都心の本屋さんで、すべての棚の本の背表紙を見て、気になった本を手に取っていくクエストだと思っている。
人が一番、会話をできていない相手は、自分自身なのかもしれない。
新しいサービスというのは、常に ・これまでの誰かのどこかの時間の代わりになって ・これまでの誰かのどこかのお金の代わりになる ものなんだなぁ。 そうして人類の限られた時間のなかで...
どれだけ本気かというのは、それを成し遂げるスピードでわかると思う。 本気になったら何よりも優先順位をあげて、すぐにやるはずだからだ。
規制があればあるほど、それに注力しスピードが上がるが、柔軟な変化はできなくなる。 一方で、規制がなくなればなくなるほど、柔軟な変化はしやすいが、スピード感がなくなってしまう。 ある程度の規制があるほうが、限...
インターネットは、オフラインにあるものをオンラインに転換することで、新しい価値を世の中にもたらしている。 特に、実社会での信頼は目に見えづらいものだが、クチコミや評価としてインターネット上で可視化されていく。 また、SN...
知識として知っていることよりも、自ら行動して経験するほうが得るものが多いような気がする。 ・スポーツ観戦よりも、実際のプレー ・音楽鑑賞よりも、カラオケの熱唱 ・資格よりも実務 ・読書よりも実践 ・MBAよ...
ああ、 ひまで、ひまで、いそがしい。
幸せの閾値を下げると、あらゆることが感謝に変わる。
学生時代にヨーロッパを一人旅していたとき、自分の生き方のテーマを定めて、 それを「For me, for you, for the people」と名づけた。 意味は、自分のためになり、相手のためになり、結...
人生をもれなく、だぶりなく、MECEに分類するためには おみくじの項目が役に立つと思う。
新年は、新しいことをはじめる人が多いと思う。 しかし、新しいことをはじめるということは、それだけ新しいことに時間をかけなければならないということだ。 きっと、新しくはじめたことがすぐに途中で終わってしまうのは、新しいこと...
本日、ネタで起業しましたー!(笑)