目次
大学で建築学を学んでいて、国内留学のような感じです。大学の授業も私がいる研究室も留学生が半分以上なので、毎日英語にもまれながら、片言ながらもなんとか頑張っています。
昨年は卒業論文と卒業設計を行ないました。ひたすらインプットしていた1年でしたね。
今年はアウトプットできると思って、去年1年で吸収したことを忘れないうちに出していきたいです。
いまは、都心部や町の中を歩いて観察するのが趣味の一部になっています。
これは建築学科の人ならよくあることなんですけど。例にあげるとすると、歩いている人のファッションとか雑多なビル群とか。プロハのある神保町で見つけた面白いオフィスとか。そういう俗な物から現代社会の有様を観察します。そして、歩きながら日々見つけた面白いものを写真で撮り溜めしています。
日本人は美術に関心がない人が多いので、言語表現とビジュアルを通して、少しでも身近で面白いと思ってもらえるようにしたいです。
撮り溜めした写真で最近面白いなと思ったのは、目黒から五反田まで歩いたときに見つけたものです。普通に歩いているだけでは気づかないと思うんですけど、家の扉とかビルの入り口とかって、半開きになっている場所がいっぱいあるんです。
そして五反田駅前まで来ると、ビル自体が半開きのように見える構造になっている東京デザインセンターにぶつかるんですね。
これはほんの一例ですけど、街の中には面白くて魅力的なものがたくさんあります。街で何かを見つけることが、新しい何かに発展していけばいいなと思います。
大学院は3年計画なので進路はまだ決まっていません。1年間インドネシアに留学に行こうと考えています。建築学を学ぶ他の学生には、もっといいところがあるよとインドネシアではなくヨーロッパの国を薦められたりもするんですけど。
留学前の今は勉強以外にも色々な活動をしています。文京建築会という組織のユース部門にいるのですが、そこは地域に入り込んで地域の魅力を見つけ出そうとしています。
地域の魅力をスタイリッシュな雑誌の記事にしたりとか、モノにして発信したり。若い人はデザインがかっこいいものじゃないと見てくれないので、老若男女問わず色々な人に愛されるものを作りたいです。
私が生まれ育った文京区は、伝統のあるものがたくさんあります。最近は温泉にスポットをあてています。温泉とか銭湯ってたくさんの人が集まりますよね。それが一つのコミュニティになっています。そういう古くても実はとても大切なものってたくさんあります。最近は旅館もすごく古くなっていて、修理や建てなおし、もしくは取り壊される旅館もあります。でも旅館って実はすごくお金をかけて作られていて、建築的にも価値があるものが多いんです。でもその土地をマンションにしたほうがお金になるので、古い旅館は続けることができずつぶれていくものがたくさんあるんです。なので、運営し続けることができなくても、せめて写真や展示でなんとか形にして、記録だけでも残していけたらと思って活動しています。
プロハでは空間デザイナーとして活動しています。去年の11月のDIYプロジェクトの時に内装デザインを手がけさせていただきました。
最初ここに入ったのも、ちゃかさんから急にリノベを頼まれたのがきっかけです。その時ちゃかさんとは一度しか会ったことなかったんですけど、「光葉、建築デザインしてたよね?ここかっこよくしたいんだけど、今日時間ある?」って言われて、それが今に至るという感じです。
そのため最初から、ここを「つくる」という目線で来ていました。もっとプロハはかっこよくできるところがたくさんあるので、少しずつ手をつけていきたいですね。今はとりあえず階段をデザインしたいです。
最初に来たときのプロハは、男性ばかりで男子寮っぽかったんです(笑)。それはそれで良さがあったんですけど、もっと女子も来てほしいし、メディアに出る機会もあるので、もっとかっこよくしたいなと思いました。デザインを決めたら、本棚も全て手作りで作ってもらいました。
デザインのテーマが「プロデューサーたちの秘密基地」だったので、打ちっぱなしになっているビルそのもののインダストリアルな雰囲気も残してオシャレさも出るようデザインしました。
プロハをリノベーションしてからは、まだユーザーとしてはあまり使えていないですね。これからどうやって使っていこうか試行錯誤しています。
参加型のイベントをやりたいなと思います。例えば、一度のイベントで参加者の何人かで絵を描いたり色を塗ったり文字を書いたり、色々刻んだりして、もっとかっこよくなればいいなと思います。初めて来た人が一目でわくわくするようなものがいいですね。
弦本ビルの階段は細いですが、そこでもわくわくできたらなと思います。まだ雑居ビル感が残っているように感じていて、窓辺も何か工夫をこらして、発信できるものになればいいんですよね。例えばカーテンをなびかせるとか、通りがかった人に「ここ、何なんだろう?」と思ってもらいたいです。周りがオフィス街なので、目立つものを置いて、それがあるだけでプロハの何かを発信できるようなデザインになればいいなと思います。
プロハ以外だと、大学の公認グッズを作ろうということで、学生だけで開発から販売までを行ないました。東工大の建築学科では、製図するときに型(テンプレート)を使うので、それをより使いやすくなるようにデザインしました。公認グッズを開発して宣伝すれば、その学校の紹介にもなるねということで。テレビにも取り上げていただいて、きちんと宣伝することができました。
個人的に企画に参加した銭湯のイベントでは、約400人の方が来てくださって、一般の人にお披露目会をしました。基本的に大学とか地元とか建築が自分のルーツになっていて、その自分が大切にしているものに片足をつっこみながら、もう片足で未開の領域を広げていく。具体的に言うと、もっと建築を色んな人に知ってもらいたいとか、文京区のなくなりそうだけど魅力的な場所を発信していくとかですね。東工大も優秀なのにマイナーなのが気になります。人も全然来ないし、学生がコミュ障だというイメージもあるので、それを払拭するためにイベントとか開発でイメージを変えていこうとしています。だから、自分の軸を大切にしつつ、大切にしているものをもっといろんな人に知ってもらえるようにどうしたらいいかを毎日考えながら生活しています。
プロハを利用する上での問題とか魅力に気づくためには、中に潜り込むことが必要だと思います。今はまだパーティなどのイベントの時にしか来ていないので、もっと多くの人と知り合って関わっていこうと思います。せっかく多くの人がいるので、その機会を活かしたいですね。