日経平均は下がるのか?銀行株の分析?
日本の銀行株はトレンドが読めないため、ポジションを半分に減らしておくのがおすすめ
2020年8月6日から、短期的にコロナショックから回復していない銀行株を買うことをおすすめしてきた
- 2020年8月6日に、日本の銀行株のETFである東証銀行業株価指数連動型上場を買うことをおすすめしていた
- 理由は、銀行株はコロナショックから回復していなかったなかで、短期的にはMACDが上昇トレンドに変わりつつあったため
- それから少し上昇してきたが、これからさらに上昇すると考えられたため、2020年8月11日にさらに追加で買うことをおすすめしていた
- ポジションを解消するかどうかの判断をするときには、買いや売りをはじめたときの理由が変わったかどうかを確認することが大事
日経平均株価、銀行株、国債を分析すると、上昇するか下落するかは予測しづらいところ
- 日経平均株価の先物の日足のチャートをみると、狭い範囲のなかで動くボックス相場となっている
- MACDは下落だが、ストキャスティクスは上昇を示している。RSIも上昇から下落に転じそうで判断が難しい
- ボリンジャー・バンドは鳥の口のかたちをしている。ワニの口ほどの大きなかたちではないが、手を出したくないようなトレンドが読めないラインまできている
- 一目均衡表をみると、雲をつくっている線の上下が入れ替わっているため、中長期的には上昇するトレンドを示している
- 日本の銀行株のETFである東証銀行業株価指数連動型上場をみると、MACDは下落、RSIも下落だが、ストキャスティクスは上昇を示している
- ETFで傾向がわからないときには、構成している株式の上位のみるとよいが、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行は、わかりづらいが下落の可能性がある
- 銀行は長期的にお金を借りて、短期的にお金を貸すことで、利子の差で利益を出すビジネスモデル
- 日本国債の10年利回りが下がると銀行にとってはプラスだが、現在の10年利回りも上昇か下落かがわかりづらい状況
- アメリカ国債の10年利回りは日本国債の10年利回りに影響を与えることがあるが、アメリカ国債の10年利回りも上昇か下落かがわかりづらい状況
- 夏枯れ相場で取引量が少ないため、短期的には相場が大きなお金で動きやすく、どちらに動くかが予想しづらい
日本の銀行株はトレンドが読めないため、ポジションを半分に減らしておくのがおすすめ
- 日本の銀行株はトレンドが読めないため、ポジションを半分に減らしておくのがおすすめ
- 一度に大量にポジションを動かすのはよくない
経済投資YouTuber高橋ダンさんから学ぶ投資の勉強ノート
高橋ダンさんのYoutubeチャンネルでは、市場予測の的中の精度が高いだけでなく、鋭い観点や幅広い知識をもとに本質的な経済予測や投資手法が学べると思い、勉強ノートを作成することにしました。
「高橋ダンさんから学ぶ投資の勉強ノート」をきっかけに、高橋ダンさんのファンが増え、また投資や金融に興味を持つ人が増えればと思います!
高橋ダンさんの詳しいプロフィールはこちらです。
書籍『世界のお金持ちが実践するお金の増やし方』の出版が決定!
2020年9月16日には、高橋ダンさんの初の著書である書籍『世界のお金持ちが実践するお金の増やし方』が出版される予定です。
書籍の内容については、こちらもご参考ください。
経済投資YouTuber高橋ダンさんのYouTube動画まとめ
高橋ダンさんの最新の動画のまとめはこちらをご覧ください。
また、カテゴリごとに分けた動画のまとめは、以下からご覧ください。
世界の金融市場
世界のニュース
心得