就活のバカヤロー(読書ノート)
- みんなで焼き肉をするときに、十分に焼いた方が美味しいことは誰もが分かっている。ところが、さっさと食べないと他の人に食べられてしまう危険性がある。そこで誰かが抜け駆けして、多少生焼けでも食べるようになる。それに煽られて、他の人もみんなで生焼けで食べるようになる。しかし、心の中では誰もが「生焼けじゃ美味しくない」と思っている。でも他の人に食べられるのは面白くない。かくて、みんな生焼けのまずさを我慢して食べることになる。結局、満足する人は誰もいない…。
- 企業が採用の時期をどんどん早めていく心理状態を説明したもの
- 参考になる本は、業界本、『銀のアンカー』というドラゴン桜の就活版マンガ、『週刊ダイヤモンド』、『プレジデント』、『面接官の本音2010』、『これで書く力がぐんぐんのびる!!』
- 働く意味を考える
- 自分の名刺をつくる
- 伊勢丹の写真室で履歴書の写真を撮る
- 書類では「御社」ではなく「貴社」と書く
- 誤字脱字をしない
- 熱意だけではいけない。形式や公式にも強くなる
- いままで頑張った人ではなく、これから頑張れそうな人になる
- 学生は私は特別だと思うが、実際にはありふれた多数の個性のひとり
- 自分でいう「~な人」ではなく、採用者が感じる「~な人」で決まる
- 業界になにが起こっているのか、どんな企業があるのか、どんな社会人になりたいのかを考える
- 資格は趣味の一部でしかない。なぜそれを取得しようと思ったのかが大切
- Google世代は答えを自分で出さずに探すようになってしまっている
- 次のアクションにつながらない、「知ったところでどうするの?」と思われる質問はしない
- どうして好きなのかを突き詰めて考える
- 過去の出来事は掘りさげて、自分にどんな価値観があり、どんな思いでどんな成長や変化があったのかを説明できるようにする
- 与えられた土台で勝負するのもひとつの能力
- 「何か質問はありますか?」と言われたときに質問できる人はコミュニケーション能力が高いと思われる
- ニュースや雑誌を情報源に、企業を理解する
- どんな人がどんな理由で離職しているかを調べる
- 株式の報告書で給料を見ることができる。福利厚生も公開されている
- 大学院への進学率は12.1%
- リクルーターからの接触は33%
- インターンへの応募は32.5%
- 5月中旬に入社企業を決めるのは45.2%
- エントリーは70社、説明会に行くのは27社
- 年間総実労時間は1,975時間