書籍『未来は5マスで考える』好評発売中!!

不動産仲介業の開業の際の事務所の要件とは

不動産仲介業で開業をする場合に、近年では少資本で開業をするために、事務所を借りずに自宅やコワーキングスペースで開業する例が増えてきています。しかし、宅地建物取引業法(宅建業法)では、不動産仲介業では事務所を構えることが必須とされています。今回は、宅地建物取引業法(宅建業法)の定める事務所の要件について解説します。

目次

宅地建物取引業法(宅建業法)の定める事務所の要件

宅地建物取引業法(宅建業法)の定める事務所は

本店、宅建業を営む支店、継続的に業務をおこなうことができる施設で宅建業にかかわる契約締結権限を有する使用員を置く場所と定められています。

また、事務所には標識の掲示、報酬額の提示、帳簿の備え付け、従業者名簿の備え付け、成年者である専任の宅地建物取引士(宅建士)の設置が義務付けられています。

店舗を借りて事務所にする場合

一般的な用途として使用されている店舗や事務所であれば、宅地建物取引業法(宅建業法)でも事務所として認められる場合が多いでしょう。

なお、事務所の広さに関しては平米数などの規定はありませんが、作業のできるスペースと、接客のできるスペースがあることが条件となります。また、表札の掲示や固定電話の設置も必要となります。

自宅の一部を事務所にする場合

宅地建物取引業法(宅建業法)で自宅の一部が事務所として認められるには、事務所用の専用の出入口があること、居住用のスペースと区切られていること、事務所のみとして利用されていることが条件となります。

シェアオフィスやレンタルオフィスの一部を事務所にする場合

宅地建物取引業法(宅建業法)でシェアオフィスやレンタルオフィスの一部が事務所として認められるには、他の法人と共有していない専用の出入口があることと、他の法人のスペースとの間に間仕切りがある必要があります。

なお、同じ部屋を複数の会社が利用する場合や、他社のオフィスの一部を間借りする場合などは、これらの条件を満たさないため、要件を満たさないものといえます。また、事務所のないバーチャルオフィスでは、事務所の要件を満たすことはできません。

宅地建物取引士(宅建士)の専任性にも注意

事務所が要件を満たした場合でも、宅地建物取引士(宅建士)の専任性を満たさない場合には、宅地建物取引業免許(宅建免許)の申請が通らない場合があります。

宅地建物取引業免許(宅建免許)の申請で登録する専任の宅地建物取引士(宅建士)は、営業時間中に常勤でき、かつ別の仕事をしていない人でなくてはなりません。

そのため、仮にコワーキングスペースの一部が事務所として認められた場合でも、営業日に常勤しない場合には、専任性を満たさないことになります。会社員の副業として開業する場合でも、この専任性を満たさない場合には開業することはできません。

不動産仲介業での独立開業の流れについては、次のページも参考にしていただければと思います。

不動産屋の開業の相談も、お気軽に

不動産屋の開業をご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

記事をシェアしよう
ABOUT US
弦本 卓也
1987年、埼玉県生まれ。大学卒業後、大手広告会社「リクルート」にて不動産メディア「スーモ」(SUUMO)の運営に従事。新卒で入社して、スーモのメディアづくりを7年、その後にエンジニア組織の組織づくりを4年行う。 また、リクルート社内の部活動制度にて「大家部」を立ち上げ部長を務める。不動産投資に関する情報交換や物件見学のワークショップなどを行う。 入社2年目に新築一戸建ての広告を取り扱う部署に異動したことをきっかけに、「いい企画を作るためには、まずは自分で経験したい」という想いから個人で新築一戸建てを購入。その翌年には売却分野を担当したことをきっかけに売却も経験。マンションの売買なども行い、11年間で11回の引っ越しを経験。 「新しい住まいや暮らしを自ら探究したい」という気持ちで購入した東京都千代田区の神保町の中古ビル「弦本ビル」は、コワーキングスペース、シェアオフィス、シェアハウス、飲食店が入居する複合ビルとなっており、20代を中心とした若手社会人や学生のやりたいことを実現する場所として注目を集めている。3年間で延べ1万人以上の来場者を記録し、家賃年収1,400万円を達成しながら満室経営を続けている。 お金面とビジョン面の両立を大切にしており、モットーは「一人ひとりの可能性をもっと世の中に」。会社員を続ける傍ら、学生時代に起業した会社とあわせて株式会社を3社創業。うち1社は売却し現在は2社を経営している。他にもエンジェル投資家として若手実業家の支援を手がける一面も。 日経新聞や不動産業界紙、書籍や雑誌、テレビなどでも多数の注目を集めておりセミナー講師なども行う。宅地建物取引士を保有。