『ファンベース』読書ノート
従来のマスマーケティング
近年の情報過多により広告が話題になりにくく、またコンテンツの消費が早くなってきた
人口減少と少子高齢化で新規の顧客が獲得しづらくなってきた
企業は短期的な成果を優先することを求められる
断捨離ブームやシェア文化で購入者が減ってくる
広告はメインコンテンツに挟む妨害型
短期的な消費ではなく長期的な資産にシフトさせるファンベースが必要
ファンベース
少数のファンが売上の大半を支えているのが現状(20:80の法則)
ファンのLTVをあげることが収益の安定成長につながる
ファンが次のファンを連れてきてくれる
友人のおすすめなら買ってみようと思いやすい
有料の広告ではなく自然な情報だからこそ信頼されやすい
まずはアンケートで現状把握をする
ファンと対話する
ファンミーティングでは偏愛している社員の司会、商品に関するクイズ、開発ストーリーの紹介、記念撮影
無理に全員をファンにしようとすると全員を失ってしまう
商品自体の価値を高めて共感、愛着、信頼を強める
自主的に自腹できてもらう
ファンであることに自信をもってもらう(他のファンの可視化、インタビュー)
ファンを囲い込もうとしない、しつこく広告しない
ファンから先に限定情報を公開していく
悪い評価にも真摯に向き合う
誠実に関わる
開発現場や仕事現場など、透明性を高くし開示する
社員こそ大切にして最強のファンにする
ファンはお客様ではなく対等な関係(自己紹介タイム、ニックネーム、スタッフと一緒に楽しむコンテンツ)
熱狂的なファンと共創し商品開発をする
等身大の人間らしい自分や組織をさらけ出すと共感されやすい
運営者が楽しむこと
人間関係は人の幸福や寿命に大きな影響を与える(ロバートウォールディンガー教授の75年間の研究結果)
コミュニティづくりやブランディングに関するおすすめの書籍
コミュニティの特徴と事例を知り、企業や個人でコミュニティをつくり、ブランディング化し、マーケティングとして収益を上げるために役立つ本を紹介します。
もしよろしければ、コミュニティづくりやブランディングの参考にしていただければと思います。