書籍『未来は5マスで考える』好評発売中!!

【2020年6月版】全世界全天候型ポートフォリオの作り方

2020年は、新型コロナウイルス感染症の世界的な流行や、米中貿易戦争、アメリカ大統領選挙などといった経済や政治の面でも、世界的なイベントが多数ある年です。

世界の市場にどのような影響があるかが予想できない、リスクの高い相場では、投資の観点では、特定のポートフォリオに偏らずに、分散投資をすることがおすすめです。

今回は、世界的に有名な投資家であるレイ・ダリオ氏の全天候型ポートフォリオを参考に、さらに地政学的なリスクを排除したポートフォリオについて研究したいと思います。

目次

レイ・ダリオ氏が提唱する全天候型ポートフォリオとは?

レイ・ダリオ氏は「2022年に勝つ銘柄はわからない」ものの「2022年に勝つポートフォリオはわかる」といった名言を残しているとおり、どのような相場になっても最小限のリスクで最大限のリターンをもたらすポートフォリオを提唱しています。

レイ・ダリオ オールウェザー】驚異的な下落耐性で暴落をしのぐ黄金の ...
(参考) 世界のエリート投資家は何を考えているのか

具体的には、以下のような割合で資産を分散するという方法です。

  • 米国株式:30%
  • 中期米国債(7~10年):15%
  • 長期米国債(20~25年):40%
  • 金:7.5%
  • 商品取引:7.5%

詳しくは、書籍『世界のエリート投資家は何を考えているのか』をお読みいただくか、下記の読書ノートをご覧ください。

なお、レイ・ダリオ氏のようなヘッジファンドのマネージャーは、たくさんの投資商品にアクセスすることができますが、初心者などの一般的な投資家にとっては、手数料の安いETF(上場投資信託)を用いて、同様のポートフォリオをつくることをおすすめしています。

ETF(上場投資信託)でポートフォリオをつくるメリット

株式や債券、商品などの市場では、個別の銘柄をいくつか集めた商品として、ETF(上場投資信託)を扱っています。

ETF(上場投資信託)は、商品の種類を増やすことや、商品が対象としている期間や期限の種類を増やすことで、個別の銘柄や個別の時期に発生するリスクを減らしてくれています。また、銘柄の選定を自動的におこなってもらうことで、日々の値動きや銘柄の選定、入れ替えなどに時間をかけないで済むというメリットがあります。さらには、売買単価が低いことで、個別に商品をよりも低額で売り買いがしやすく、流動性が高いという特徴があります。

ただし、ETF(上場投資信託)を購入する際には、①手数料や管理料が高くないか、②構成要素となっている銘柄がなにか(ロジックはどのようになっているか)、③売買の取引量が多いか(流動性が低い場合は売りづらくなるため)を確認しましょう。

ETF(上場投資信託)は、世界の主要な指標とも連動しているため、今回のような全世界型、全天候型のポートフォリオをつくる場合にも取り入れやすいです。

地域を分散したポートフォリオの配分比率

全世界全天候型ポートフォリオでは、地政学的なリスクを避けるために、地域を分散させることをおすすめしています。地域を分散する割合に関しては、世界のGDPのデータをもとに作成します。

今回は、TRADING ECONOMICSに集計されている2019年のデータをもとに割合を計算しました。最新の数字として、毎年IMFが発表しているデータを使用することもできます。

(参考) TRADING ECONOMICS

各国のGDPをすべて足し合わせて世界のGDPの合計を計算して、各国の数字で割ることで、各国の世界に占めるGDPの割合を計算します。参考までに、上位10位までの国は以下のようになります。

順位国名GDP[億ドル]世界に占める割合
1米国21,20024.1%
2中国14,20016.1%
3日本5,1105.8%
4ドイツ4,0404.6%
5イギリス2,9103.3%
6フランス2,8903.3%
7インド2,8003.2%
8イタリア2,0302.3%
9ブラジル2,0202.3%
10ロシア1,7502.0%
上位10位合計58,95067.0%

このとき、ポートフォリオの比率については、あまり厳密になりすぎないことがおすすめです。世界の市場は常に変化しつづけますし、おおよそのバランスをとることが重要です。

おおよそ、世界のGDPの比率でみると、先進国は60%、新興国は40%となります。この割合で、レイ・ダリオ氏が提唱している全天候型ポートフォリオを、さらに先進国と新興国に按分します。

全世界全天候型ポートフォリオとは?

レイ・ダリオ氏の提唱するポートフォリオに対して、さらに先進国と新興国の割合で分散させたポートフォリオが全世界全天候型ポートフォリオです。

レイ・ダリオ氏が提唱している全天候型ポートフォリオでは、半年~1年に1度のリバランス(配分調整)をしますが、全世界全天候型ポートフォリオでは、上記表の割合にのっとって、同様に資産をリバランスします。たとえば、先進国の株価が上がってきたらその分を売り、新興国の国債を買い増すなどといった具合いです。

なお、現金については国債に加えています。

全世界全天候型ポートフォリオの作り方

前提として、日本に居住して日本で仕事をしている人は、日本に対して偏りがある状態で、日本のリスクに対して影響を受けやすい状態にあるといえます。

全世界全天候型ポートフォリオでは、日本国内で発生するリスクに備えて、あらかじめ日本に対して持っている資産を割り引いてポートフォリオを構築することをおすすめします。

決して日本が危ない国であるといっているわけでも、日本が成長しないといっているわけではありません。世界全体にリスクを分散する場合に、日本のリスクを割り引いて考える必要があるということです。

日本のリスクを割り引いて全世界全天候型ポートフォリオを作る方法

全世界全天候型ポートフォリオを作る際には、手元で数字を入力しながらリアルタイムで計算ができるように、以下のような計算表を作成するとわかりやすいです。

日本でもっている資産として、年金や不動産、手持ちの現金などがあげられると思います。まずはこれらの資産が、ポートフォリオのどの部分にあるのかを計算します。年金は、年に一度誕生日の月に送られてくる「ねんきん定期便」か、アカウントを発行することで「ねんきんネット」からみることができます。

年金は、JPIPの運用方針によると、2020年4月から5年間の運用は、変動幅があるものの基本的には国内債券25%、外国債券25%、国内株式25%、外国株式25%となっています。

たとえば、公的年金(国民年金+厚生年金)が400万円、確定拠出年金はすべて外国株式インデックスを選択して100万円、現金が500万円となっている場合には、以下のように計算されます。

このとき、商品と新興国の割合が低いため、現金の500万円を以下のように配分します。

フォーマットや計算式は以下をご参考ください。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Cwq-ow1ZqAKAWipbVH-vG8oWZdZjvTVSglDP5Chi_Q4/

このようにすることで、全天候型であり、かつ全世界型でもあるポートフォリオ、すなわち全世界全天候型ポートフォリオをつくることができます。

この先も、現金が増えるごとに、そのときのバランスをみながらリバランスをして配分していくのがおすすめです。

具体的な商品ETFの探し方や、先進国や新興国の国債のETFの探し方は、以下も参考にしてみてください。

記事をシェアしよう
ABOUT US
弦本 卓也
1987年、埼玉県生まれ。大学卒業後、大手広告会社「リクルート」にて不動産メディア「スーモ」(SUUMO)の運営に従事。新卒で入社して、スーモのメディアづくりを7年、その後にエンジニア組織の組織づくりを4年行う。 また、リクルート社内の部活動制度にて「大家部」を立ち上げ部長を務める。不動産投資に関する情報交換や物件見学のワークショップなどを行う。 入社2年目に新築一戸建ての広告を取り扱う部署に異動したことをきっかけに、「いい企画を作るためには、まずは自分で経験したい」という想いから個人で新築一戸建てを購入。その翌年には売却分野を担当したことをきっかけに売却も経験。マンションの売買なども行い、11年間で11回の引っ越しを経験。 「新しい住まいや暮らしを自ら探究したい」という気持ちで購入した東京都千代田区の神保町の中古ビル「弦本ビル」は、コワーキングスペース、シェアオフィス、シェアハウス、飲食店が入居する複合ビルとなっており、20代を中心とした若手社会人や学生のやりたいことを実現する場所として注目を集めている。3年間で延べ1万人以上の来場者を記録し、家賃年収1,400万円を達成しながら満室経営を続けている。 お金面とビジョン面の両立を大切にしており、モットーは「一人ひとりの可能性をもっと世の中に」。会社員を続ける傍ら、学生時代に起業した会社とあわせて株式会社を3社創業。うち1社は売却し現在は2社を経営している。他にもエンジェル投資家として若手実業家の支援を手がける一面も。 日経新聞や不動産業界紙、書籍や雑誌、テレビなどでも多数の注目を集めておりセミナー講師なども行う。宅地建物取引士を保有。